2023/5/12 のんびりチヌ釣り

フカセ

皆さんこんにちは!
今日も仕事をサボって近所の堤防にチヌ釣りにやってきました。

今回の釣行の様子はYouTubeにも投稿してます。
こちらもご視聴頂けるととても嬉しいです!

エサ

前回こちらの釣行時に2回分の撒き餌を作ったのですが、思いのほか粘って使いすぎたので中身を足しました。

前回の残りに
コーン1缶
ヌカ&麦適量
家庭菜園用の土

こちらを足しました。
家庭菜園用の土は余っていたので砂の代わりに入れてみました。
ちょっと家に余ってるもの足すかーというノリです

付けエサは練り餌4色(食い渋りイエロー、荒食いブラウン、高集魚レッド、アピールホワイト)にブロックのオキアミとコーンです。

仕掛け

いつもの全誘導仕掛けです。
この時期はチヌが浮く可能性を考慮して、軽い仕掛けから試していきます。

このポイントは前回のコブダイと戦った場所の向かい側にある波止です。
どちらの動画にも多分お互いの波止が映っていると思います。
ここもコブダイが出るのと、足元は捨て石で切られやすい地形になっているので1号竿を使用します。

釣り開始

風と一緒に上潮が滑りますが、底潮が動かないためどうしても道糸が膨れて仕掛けがそっちに引っ張られてしまいます。
これではアタリもとりにくく、撒き餌との同調時間も短くなってしまうのでサルカン下にG3のガン玉を1~2つ追加して仕掛けに張りを作ります。

仕掛けに張りが出たことでアタリが分かりやすくなりました。
早速道糸が張るアタリでアワセると

30cmくらいのチヌでした。
この時期のチヌは引くのでこのサイズでも楽しいですね。

前回のチヌも冷蔵庫に残っているので今日は50cm以下は全てリリースします。

エサ取りとの闘い

ほんと目と鼻の先にある堤防なのですが、あちらのチヌは練り餌にほとんど反応せず、こちらのチヌは赤でもブラウンでも硬めの練り餌にもしっかりと反応します。

本当におもしろいものですよね。
今日は餌取りが本当に多いので遠投するとともに、赤やブラウンの残りやすい練り餌とイエローをマーブルにしてかわしていきます。

練り餌が効く日はこれが出来るので何色か持っていくととても便利ですね。

硬くしすぎるとエサ取りはかわせるがチヌも食わない、柔らかすぎるとチヌが食う前にエサ取りが食う

この中間を探し当てるとこの時期はかなり釣りやすくなります。
逆に練り餌に反応せずチヌよりエサ取りの方が活性が高いときは撒き餌でかわすしかないですね…

昼飯を食べ後半戦へ

エサは残せるがチヌの活性がぱっとしない
そんな状況でしぶとく長めに流していると、潮の流れが変化すると同時に突然状況が一変します。

練り餌の赤単体だとエサ取りをかわせるがチヌも食いが悪い、黄色単体だとエサ取りに取られてしまう。
そこで赤と黄色のマーブルを試してみると早速アタリが

今日はこのサイズの群れが入っているのかもしれません。
色々試してみますがやはり柔らかい練り餌と硬い練り餌のマーブルが今日のアタリ餌のようです。

潮が変わったなーというタイミングで突如チヌの活性も上がりバタバタと連発します。

明らかに先ほどとは活性が違います。
1つは投入後3秒も経たずに道糸が走って行ったのでボラをかけてしまったのかと思いました。
それほど浮いてきているということは何かスイッチが入ったのかもしれません。

1匹針を外す際に傷付けてしまったので持ち帰ることにしました。

そしてゴープロのバッテリーが途中で切れてしまいました。
この後メナダが1匹、チヌが1匹追加して納竿としました。

まとめ

1つの釣りを極めるという意味を最近理解し始めました。
いつも同じ全誘導沈め釣りの仕掛けを使うことで、潮や風に合わせてそのベースの仕掛けに何を追加して何をなくすかというのが明確に分かるようになります。

今日でいうとG3を1つサルカン下に付けるとちょうど仕掛けに張りが出来るくらいの上潮の滑りで、逆に2つにしてしまうと仕掛けの落ちが速ぎて浮いたチヌに食わせられないという状況でした。

また上を狙ってガン玉無しにもしてみましたが、やはり上潮が滑ってなかなか思い通りに撒き餌と同調させられませんでした。

基本の仕掛けがあり、その基本が通用しないときはそれをどうしたら解消できるかを考える。
そういう釣りが出来るようになってきたと思います。

それでは今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
皆様の釣りのお役に立てるようなブログを執筆していきますので応援して頂けるととても嬉しいです!

↓私が今回使用した竿


↓私が今回使用したリール

コメント

タイトルとURLをコピーしました